「RF」の説明

建物の「長寿命化」は現代社会のニーズ。
お応えするのは、総合力の岩田地崎建設・建築RF事業部です。
「R」は“Reform”“Renewal”“Recycle”などの接頭語“Re”(再び、新たにの意)を、「F」は“Factory”“Fashion”“Fabric”の頭文字“F”を表しています。『再生』という当事業部の使命が、「RF」の2文字に凝縮されています。

建物の「長寿命化」は新しい時代のキーワードです。

高度経済成長の時代に、国内では数多くの建築物が造られました。その動きは、建物が古くなれば壊して建て直す「スクラップ&ビルド」の発想に支えられていました。しかし、21世紀は環境の時代です。資源の有効活用や、産業廃棄物の削減という観点からも、既存の建物を長く利用しつづける「ストック&リニューアル」の考え方が重要になってきています。必要な処置を適切に行い、同じものをできるだけ長く使う建物の「長寿命化」は、循環型社会への第一歩と言えるでしょう。

建物の保持を高いレベルで実現する建築RF事業部

岩田地崎建設の建築RF事業部では、社会的に大きなニーズとなってきている建物の「長寿命化」に正面から対応しています。既存の建物の調査・診断、改修工事の計画策定・施工、設備機器のメンテナンスなどの業務から、防災意識の高まりに応える耐震診断・免震改修まで、建築物に関わるさまざまな問題に一貫して取り組んでいます。また、社内の各部署と連携し、総合建設業ならではの幅広い技術を総動員することで、建物の保持を高い水準で実現しています。

環境の保護以外の面でも有効な建物の「長寿命化」

建物を改修しながら長く使うことのメリットは、大きく4つの側面に分けられます。「環境的側面」には、資源の有効活用のほか、建設作業にともなって発生する二酸化炭素の量を軽減できるなどの効果が含まれます。「機能性・物理的側面」としては、高齢化社会には不可欠なバリアフリーへの順応や、地震などに対する耐久性のアップなどが挙げられ、「経済的側面」としては、新しく建物を造る莫大なコストの削減などが考えられます。また「社会的・文化的側面」としては、古き良き建物を保存することで都市景観を向上させることができる効果もあります。さまざまな側面で有効性を発揮する建物の「長寿命化」は、現代社会の中で見過ごすことのできない重大なテーマと言えます。
 

建物の「長寿命化」4つの側面

1 環境的側面

地球環境
  • 地球温暖化(CO2、NOx、SOx)
  • オゾンホールの拡大(フロン)
  • 化石エネルギーの枯渇
  • 大量消費・大量廃棄
  • 廃棄物処理場の不足
  • 環境汚染

2 機能性・物理的側面

安全の確保
  • 自然災害(地震・台風)
  • 火災・犯罪・少子高齢化
耐久性・機能性
  • 部材・建材の劣化(剥離・落下・崩壊)
  • 建築整備の陳腐化
  • 建物の機能・性能低下
  • フレキシビリティ低下
  • ゆとり不足

3 経済的側面

ライフサイクルコスト
  • 投資余力の低下
  • 用途変更・機能更新の困難性
  • 環境コスト(環境税、廃棄物処理費)負担額
  • 資産運用・デューデリジェンス
  • 価値観の変化(土地本位から建物使用価値へ)

4 社会的・文化的側面

社会の形成
  • 地域環境の劣化
  • 都市環境の劣化
  • 都市インフラの必要性
文化的社会
  • 人口の減少
  • ライフスタイルの多様化
  • ニーズの変化・高度化
  • 都市景観の未整備
  • 都市空洞化・夜間人口減少