岩田地崎建設とは?
岩田地崎建設は、くらしの土台をつくる仕事をしています
本社を北海道札幌市に構える当社は、建築・土木の両分野において高い技術と豊富な実績を有する総合建設会社(ゼネコン)です。
オフィスビルや公共施設、インフラ整備等、暮らしを支える多様な事業に携わっています。
ミッション
社会環境づくりに貢献する

ビジョン
地域から頼りにされる企業
個々の成長を促す企業

岩田地崎建設のあゆみ
大正11年、創業者・岩田徳治が札幌で「土木建築請負業」を立ち上げて以来、岩田地崎建設は北海道の発展とともに歩み、国内外で事業を展開する総合建設会社へと成長しました。
事業内容
岩田地崎建設は、建物やインフラの建設だけでなく、まちづくりや環境保全、先進技術の導入など、多岐にわたる事業を展開し、安心で豊かな社会環境づくりに貢献しています。
建築工事

オフィスビル、ホテル、マンション、学校、病院、役所の建物など、さまざまな建物の設計から施工までを手がけています。
土木工事

ダム、高速道路、トンネル、橋、上下水道、空港、港など、私たちの生活を支えるインフラの建設を行っています。
まちづくり・地域開発

宅地造成や都市開発など、住みやすいまちをつくるための企画・設計・施工を行っています。
不動産関連の仕事

土地や建物の売買、賃貸、管理、評価など、不動産に関する幅広いサービスを提供しています。
海外でのプロジェクト

台湾での地下鉄工事や、パラオの養殖施設、ウランバートル市初等・中等教育施設等、海外でも建設プロジェクトを展開しています。
環境・エネルギーへの取り組み

廃棄物の再利用や環境保全、再生可能エネルギーの活用など、持続可能な社会づくりに貢献しています。
ICT・AI技術の活用

ICTやAI技術を活用し、建設現場の効率化や品質向上を図っています。
私たちの強み
長年の実績と国内外での豊富な施工経験

100年以上の歴史を持ち、北海道を中心に全国・海外でも多数のプロジェクトを手がける総合建設会社。新幹線や大型施設の建設など、社会インフラ分野でも高い信頼を獲得。
先進技術の活用による生産性向上

ICT、BIM/CIM、AI、ドローンなどを積極的に導入し、効率的かつ高品質な施工を実現。技術革新に柔軟に対応できる体制を整えている。
働きやすい職場環境と健康経営の推進

完全週休2日制やノー残業デーの実施、健康診断受診率の向上等、社員の健康とワークライフバランスを重視。健康経営優良法人にも認定されている。
地域貢献とサステナビリティへの積極的な取り組み

まちづくり活動、環境美化、親子見学会、再生可能エネルギー技術への挑戦などを通じて、地域社会と持続可能な未来への貢献を続けている。
施工実績
北海道新幹線のトンネルや高速道路、その他商業施設やマンションなど、国内外で多岐にわたる建設プロジェクトを手がけています。
海外では、30の国と地域で101件を超える実績を持ち、グローバルに事業を展開しています。
数字で見る岩田地崎建設
2025年(令和7年)9月現在
売上高

売上高比率
地域別売上高比率
施工実績のある都道府県
都道府県

施工実績のある北海道の市町村
市町村

施工実績のある国と地域

従業員数

資格取得者数
SRC活動「緑の水田プロジェクト」

累計参加人数名

どんな会社?社員からひとこと
キャリア採用からでも第一線で活躍中
キャリア採用・リファラル採用(社員紹介採用)制度を通じて入社した職員も、それぞれの持ち味を生かしてさまざまな部署や現場で活躍が可能です。
作業服がかわいい

作業服のデザインは「機能性の充実とサスティナブル社会の推進」をコンセプトに掲げています。
ブルゾンには、「爽やかさ・清潔感」などを印象づける、「ライトグレー」を採用し、ネイビーのパンツの組み合わせでシンプルかつスタイリッシュさを演出、ブルゾン・パンツにはコーポレートカラーであるインディゴブルーのラインをさりげなく配置しました。また、各所に配置されているボタンにはICロゴ入りとして、細部まで当社らしいデザインを追及しました。
多種多様の建築物に携われる
建築ではマンション、ビルをはじめ、官公庁舎や商業施設など、土木では、トンネル、ダム、道路や災害復旧など、その土地のランドマークとなる建設現場で働くことができます。
研修が充実
新入社員研修の充実の他、若手・中堅・管理者層に向けた研修も実施し、社員一人一人の成長を継続的に支援する体制が確立しています。
北海道企業だけど全国規模
本社は北海道ですが、東北・東京・大阪・広島・四国・九州・海外に支店があり、道外でも様々な物件で働くことができます。
福利厚生が充実
福利厚生の充実により、長期的なキャリア形成を支援しています。
奨学金返還支援制度
奨学金の返還開始から10年間、月々の返還支援を実施
社宅・寮制度
独身寮を完備し、30歳までの社員には月額20,000円を上限とした家賃補助を提供
その他の制度
- 若手職員向け帰省旅費支援(年3回)
- 確定拠出年金制度
- 財形貯蓄制度
- 退職金制度
- 人間ドック費用補助
- 禁煙外来治療費補助
- 宿泊施設保養所の利用
- スポーツ観戦チケットの割引 など
若手職員が多い
従業員数815名、平均年齢44.2歳、平均勤続年数16.7年(令和7年4月時点)と、安定した組織基盤を持ちながら、若手職員も多く活躍し職員同士のコミュニケーションも良好です。
大規模プロジェクトに携われる
当社は、さっぽろ・大通のランドマークであるIKEUCHIGATEのような都市の象徴的施設の整備や、北海道胆振東部地震の復旧においてICTを活用したインフラ再生支援など、社会的意義の高い大規模プロジェクトに関わることができます。
サークル活動がある
職員同士の繋がりを深め、心身ともに健康で働ける職場づくりを推進しています。
社内では、以下のような多彩なサークル活動が展開されています。
- 野球部
- マラソンサークル
- サイクリング同好会
- フットサルサークル
これらの運動系サークルに加え、本社では英会話教室も開催されており、語学力の向上とコミュニケーションの幅を広げる機会が提供されています。
今後の展望
地球環境保全の取り組み

社会を支える責任を持ち企業活動を行う

現場力の強化と施工品質の向上
働きがいのある職場環境の実現
豊かな暮らしを支えるまちづくり